看護師は人手不足が懸念材料です
人間と言うのは、一生健康でいる事は少なく、長い人生の間にけがや病気をする事が多いものです。
そんな時にお世話になるのが、医療機関です。
ケガや病気をそそのままにしておけば、命に関わる事もありますから、医療機関できちんと治してもらわなくてはいけないのです。
その医療機関で重要な人材と言えるのが、医師と看護師です。
病気やケガを診断してくれるには医師ですが、医師だけでは患者さんの病気やケガを治す事は難しいものです。
医師だけではたくさんの患者さんの診察と治療を行うのは大変ですから、看護師と言う助けが必要になるのです。
看護師は医師の指示の元、患者さんに治療を行い、患者さんを健康な体に導いてくれる役割をしてくれています。
また看護師は治療行為だけでなく、身の回りの世話までしてくれるのです。
ですから患者さんにとっては、医師よりも看護師の方が身近な存在に感じる事が多いです。
そんな患者さんに身近で、医療機関にとっては欠かせない存在である看護師ですが、その人手不足が問題視されているのです。
どこの医療機関も看護師が足らず、少ない看護師で何とか患者さんの治療に当たっているのです。
人手不足の原因は様々考えられますが、その一つに看護師の待遇の悪さが挙げられます。
看護師の仕事は医療行為を行いますから、僅かなミスも許されない仕事です。
したがって精神を酷使する事になるのです。
しかも患者さんの身の回りのお世話まで看護師が担当しなければなりませんから、体力も消耗するのです。
看護師の仕事はこれだけ大変でありながら、その大変さに見合った待遇が成されてはいないのです。
これでは、看護師になりたいと考える人が増えないのも、頷ける気がします。
ですが今後高齢化社会が進み、更に生活習慣病に掛かる人が増える事が予想されますから、今から看護師の人手不足は解消しておかなければいけないのです。
それには看護師の仕事が魅力的な物だと言う事を、広くアピールしなければいけませんから、待遇改善が必須と言えます。
看護師は直ぐに増やせるものではありませんから、待ったなしで対策を講じる必要があるのです。
コメントフォーム